HAYABUSA 納車から2年 実際の使い心地と反省 その5 インバーターとマツコDX
入院中のハヤブサのバッテリーチェックが進んでいます。
様々な状況を作り出してエラー解析。拾い出し。
徐々に見えてきた問題点。
ってか、ディープサイクル、パワーソニックバッテリー190A

(写真は参考)
これが4本搭載だから、単純に載せ替えると大変だ。
といいつつも、代替策を考え中。
とそんな時に連絡が。
インバーターが原因かもしれません。
とのこと。
インバーター!!!3000Wのインバーター。
ところが、考えてみれば、このインバーターの知識、原理を深く知らないのです。
単なる交流電流をDCやACと変換するものだ。と安易に考えていました。
調べてみると出てくる出てくる!

上限、、5000Wもあります!!
ただ、インバーターに詳しくない私でも、瞬間最大入力、要するにスタート電力の際にかかる負荷を
瞬間的にどれだけ耐えられるか、、これが10000Wという表記も。
正弦波については規則正しい曲線を描き、PCやマイコン制御電化製品も可能であるということ。
で、、って、うんちくはいらないですね。
でも本当に、建前上は理解していて、3000Wを取り付けてはみたものの。
実際の使用時には、電化製品は使用電力を見てから足し算。
電子レンジ エアコン ポット IHコンロ これらは、どれか一つしかだめ!
って、こんな具合で使用していました。
5000Wのこれが気になりました。

これで10万円しません。
バッテリーのへたりもあろうかと思いますが、原因と思われる場所を潰しておきたいので、
インバーターも交換かなぁと思っています。
はぁ、、維持するのは大変だなぁ。
と、思いつつもコロナ騒動が収まって家族で遠出に出かけるために!!
と、懐かしくも本日は納車から701日目。
そういえば、以前は「マツコの知らない世界」に取り上げられたものでした。



はやく、出撃したい!!
※ここまで読んで頂きありがとうございました!!
記事を書く意欲が出ます!
下の3つのバナークリックの御協力をどうかよろしくお願いします。
↓新キャンピングカー!ポチッとお願いします!

にほんブログ村
↓こちらもポチっとお願いします。

人気ブログランキングへ


様々な状況を作り出してエラー解析。拾い出し。
徐々に見えてきた問題点。
ってか、ディープサイクル、パワーソニックバッテリー190A

(写真は参考)
これが4本搭載だから、単純に載せ替えると大変だ。
といいつつも、代替策を考え中。
とそんな時に連絡が。
インバーターが原因かもしれません。
とのこと。
インバーター!!!3000Wのインバーター。
ところが、考えてみれば、このインバーターの知識、原理を深く知らないのです。
単なる交流電流をDCやACと変換するものだ。と安易に考えていました。
調べてみると出てくる出てくる!

上限、、5000Wもあります!!
ただ、インバーターに詳しくない私でも、瞬間最大入力、要するにスタート電力の際にかかる負荷を
瞬間的にどれだけ耐えられるか、、これが10000Wという表記も。
正弦波については規則正しい曲線を描き、PCやマイコン制御電化製品も可能であるということ。
で、、って、うんちくはいらないですね。
でも本当に、建前上は理解していて、3000Wを取り付けてはみたものの。
実際の使用時には、電化製品は使用電力を見てから足し算。
電子レンジ エアコン ポット IHコンロ これらは、どれか一つしかだめ!
って、こんな具合で使用していました。
5000Wのこれが気になりました。

これで10万円しません。
バッテリーのへたりもあろうかと思いますが、原因と思われる場所を潰しておきたいので、
インバーターも交換かなぁと思っています。
はぁ、、維持するのは大変だなぁ。
と、思いつつもコロナ騒動が収まって家族で遠出に出かけるために!!
と、懐かしくも本日は納車から701日目。
そういえば、以前は「マツコの知らない世界」に取り上げられたものでした。



はやく、出撃したい!!
※ここまで読んで頂きありがとうございました!!
記事を書く意欲が出ます!
下の3つのバナークリックの御協力をどうかよろしくお願いします。
↓新キャンピングカー!ポチッとお願いします!
にほんブログ村
↓こちらもポチっとお願いします。

人気ブログランキングへ

- 関連記事
-
- HAYABUSA 納車から2年 実際の使い心地と反省 その7 仰る通りのこじんまり (2020/12/02)
- HAYABUSA 納車から2年 実際の使い心地と反省 その6 大型テレビ設置 (2020/11/29)
- HAYABUSA 納車から2年 実際の使い心地と反省 その5 インバーターとマツコDX (2020/11/25)
- HAYABUSA 納車から2年 実際の使い心地と反省 その4 (2020/11/21)
- HAYABUSA 納車から2年 実際の使い心地と反省 その3 電気系統の検査と改造! (2020/11/17)
スポンサーサイト
Tag : キャンピングカー キャンカー ASAKAZE 日本特種ボディー HAYABUSA ラッピング 家庭用エアコン リチウムイオンバッテリー
<<暇なのか? ゲームにはまる時間がある!! | ホーム | 無責任で責任逃れ、、そして手が付けられない いったいどこへGOTO??>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |