外部清掃のテスト ヒュッケビレッジにて
長らくのお休みでした。
何しろ時間が無くて、時間が無くて、、
と、言い訳を言っていいわけ? 失礼しました。
さて、3月から4月。出会いと別れの時です。
3月に卒業式や送別試合、ラグビー部の三送会。
そして、新年度準備をしていたら三女の誕生。
その三女はNICUに入り治療を受けて、、、
その後は北海道の修学学習下見で北海道へ。
帰ってきて翌日にはラグビー部の合宿へ合流。
その後、NTB蜂谷社長と打ち合わせをして、一日だけの春休み。
で、三女がNICUを退院して自宅に家族5人が全員そろいました。
4月は入学式から一年生研修。
また、IONの事業所がフル稼働となりました。
グループホーム木の家、華の家は満室状態からのスタート。
作業所である、就労アカデミーフォーステップも11名の利用者さんを迎えました。
滑り出しは順調ではありますが、それぞれに課題も見つかり職員も大忙し。
シフトを組みながらの大回転です。
そんな中、先週は少し楽しいキャンプ場の作業テスト。
守谷にあるヒュッケビレッジ(旧守谷ベース)にて、フォーステップの利用者3名を連れて清掃でした。
オーナーの江田さんはNTB(日本特種ボディー)の会長さんでもあります。
障がい者の外部作業を快く受け入れてくれるということで、まずは力試しの清掃実習でした。
このヒュッケビジレッジですが、来るたびにその姿を進化させている驚愕の場所です!!
以前にこのブログでもご紹介しましたが、、こんな感じでした。
http://onebig10.blog36.fc2.com/blog-entry-5083.html
この時期から比べると同じ場所とは思えません!!
トレーラーが8台鎮座。SINOBI用のドッグも和風で完成されていました。
ウッドデッキは大パーティーができる広さ。その横にはBBQコンロ、冷蔵庫、冷凍庫、流し台。
まるで異国のオープンデッキです。
ツリーハウスの中も広々で人が泊まれるくらいです。
トイレも簡素ではなく、異国情緒を感じられるエスニックなトイレになっています!!
井戸も移築されていて、更に井戸を増設掘りしてジャグジーが設置されるとのこと。
中央の広場にもウッドデッキが展開され、さながらキャンピングカードッグ。
円形のデッキの外側にキャンピングカーを停車させ中央で宴をすることも可能。
何となく想像ができます。
奥地は整備されていてキャンピングカーやテントも可能。
竹林は間引かれて子どもたちの探検スペースには持って来いの場所です。
さて、このヒュッケビレッジが運営開始したら、、
その片付けや清掃を障害福祉事業所であるIONの就労アカデミーフォーステップで
外部実習業務として清掃をさせて頂きたいと江田会長に相談しました。
そこで、まずはどれだけできるかテスト!!
モップでウッドデッキを綺麗にゴシゴシ。
真剣にゴシゴシ。
声を出してゴシゴシ。
手際や一生懸命さに江田会長からも合格点を頂きました。
週に一回、ここに来て清掃のチャンスがあれば嬉しいですね!!
トイレもピカピカ。デッキもピカピカ。
次はトレーラー内も清掃したいものです!!
さぁ、頑張ろう!!
にほんブログ村
一般社団法人IONは、親亡き後の将来を真剣に考える法人であり、
多くの方々の経験と希望が詰まったシンクタンクでもあります。
詳しくは是非、ホームページやFacebookをご覧下さい!!
<HP>https://ion-aion.org/
<FB>https://www.facebook.com/onebig10ion/?fref=ts
<寄付・基金>https://ion-aion.org/ion-bokin.html
※ここまで読んで頂きありがとうございました!!
記事を書く意欲が出ます!
下の3つのバナークリックの御協力をどうかよろしくお願いします。
↓法人の取り組みに、、なるほどねぇ、、と思った方は下記バナーをポチッとお願いします!
にほんブログ村
↓こちらもポチっとお願いします。
人気ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 猫の手も借りたい、そんな時は!! (2018/10/16)
- 発明が理想を呼び、熱意が結び付けた、、パブリックブリッジという新技術 (2018/04/27)
- 外部清掃のテスト ヒュッケビレッジにて (2018/04/25)
- 第4回 セミナー開催しました! 一般社団法人ION (2018/02/07)
- アウトドアの療育効果 (2018/01/30)
テーマ:発達障害(自閉症、アスペルガー、LD、ADHD、発達遅滞) - ジャンル:育児
2018.04.25 | | Comments(0) | Trackback(0) | 障害者教育とION
