立った!立った!そしてすぐ、、歩いた!!
朝一の画像。
朝食後にふと見たら、ニョキッと立ちあがった。
そして、御満悦の表情になり、パチパチと拍手!!
おお!と父が叫び拍手!!
すると、、
スタスタ、、歩いた。
え?ええっー!!!
突然立って、突然歩くかぁ!!
残念ながら、歩いている様子は写真も動画もない。
何故なら、面喰ってそれどころではなかったから。
何のためにビデオカメラを買ったのだろう?





よーし!今日は赤飯じゃぁ!!!!!!!!!!!!!!
↓おお!よかったね!御祝儀!!と思ったらポチっとお願いします。ご迷惑はおかけしません。

にほんブログ村

にほんブログ村
↓できれば、こちらもポチっとお願いします!!

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

にほんブログ村


朝食後にふと見たら、ニョキッと立ちあがった。
そして、御満悦の表情になり、パチパチと拍手!!
おお!と父が叫び拍手!!
すると、、
スタスタ、、歩いた。
え?ええっー!!!
突然立って、突然歩くかぁ!!
残念ながら、歩いている様子は写真も動画もない。
何故なら、面喰ってそれどころではなかったから。
何のためにビデオカメラを買ったのだろう?





よーし!今日は赤飯じゃぁ!!!!!!!!!!!!!!
↓おお!よかったね!御祝儀!!と思ったらポチっとお願いします。ご迷惑はおかけしません。

にほんブログ村

にほんブログ村
↓できれば、こちらもポチっとお願いします!!

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

にほんブログ村

スポンサーサイト
冷えが半端じゃない!
CG500の快適化レポート。
改良した冷蔵庫の冷えが半端じゃない!
今までは冷凍庫に入れた保冷剤が固まるのに6時間かかったが、
今はなんと3時間で固まるようになった。
一番の要因は排熱板に向いているファンの効果のようだ。

その証拠として、冷蔵庫横から出てくる風が人肌よりも少々温度の高い熱風が出てくる。


排熱板で温められた空気が、冷蔵庫の裏側にたまっていたのだろう。

この工事だけなら素人でも十分対応できそうだから、これは行ってみる価値はある!


改良した冷蔵庫の冷えが半端じゃない!
今までは冷凍庫に入れた保冷剤が固まるのに6時間かかったが、
今はなんと3時間で固まるようになった。
一番の要因は排熱板に向いているファンの効果のようだ。

その証拠として、冷蔵庫横から出てくる風が人肌よりも少々温度の高い熱風が出てくる。


排熱板で温められた空気が、冷蔵庫の裏側にたまっていたのだろう。

この工事だけなら素人でも十分対応できそうだから、これは行ってみる価値はある!
![]() |
サイズ チップセット、リムーバブルケース接続用2ピンコネクタ付き4cmファン SY124010L 新品価格 |

PICA富士吉田でエンジョイ!!
10月の連休。
ファミリーでキャンプ。
富士山がきれいだ!!

え?ファミリーと言っても、、

我が家と、卒業生や教員、その他のファミリー!!
しっかりと日中はタッチフットで汗を流した。
PICA富士吉田のそばにある北麓公園の駐車場は、タッチフットをするには十分な広さだ。
すこし歩けば入口はあるのに、、フェンスをよじ登る悪人顔の40代。

キャンプ場に戻れば、腕によりをかけた料理!!









もちろん、娘もご満悦。

仲間はいい!!
↓羽休めになったね!と思ったらポチっとお願いします。ご迷惑はおかけしません。

にほんブログ村

キャンピングカー ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

にほんブログ村
にほんブログ村
ファミリーでキャンプ。
富士山がきれいだ!!

え?ファミリーと言っても、、

我が家と、卒業生や教員、その他のファミリー!!
しっかりと日中はタッチフットで汗を流した。
PICA富士吉田のそばにある北麓公園の駐車場は、タッチフットをするには十分な広さだ。
すこし歩けば入口はあるのに、、フェンスをよじ登る悪人顔の40代。

キャンプ場に戻れば、腕によりをかけた料理!!









もちろん、娘もご満悦。

仲間はいい!!
↓羽休めになったね!と思ったらポチっとお願いします。ご迷惑はおかけしません。

にほんブログ村

キャンピングカー ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

にほんブログ村
にほんブログ村
予約機能
FC2ブログの予約機能をするのだが、、ここにきてドキドキ。
本当にその時刻に投稿されるのだろうか。
FC2にあったこの機能。
深夜に入力した記事でも夕方にアップされる。
え?なんでそんなことが必要かって?
それは、、

夕方以降に来客が多いから~!
だから、予約!

この記事は、16:00アップ予定。
楽しみだ。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
本当にその時刻に投稿されるのだろうか。
FC2にあったこの機能。
深夜に入力した記事でも夕方にアップされる。
え?なんでそんなことが必要かって?
それは、、

夕方以降に来客が多いから~!
だから、予約!

この記事は、16:00アップ予定。
楽しみだ。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
CG500改造完了 その2
CG500の快適化。
リモコンロックで「キュキュッ!」の音とハザードでアンサーバックしてくれる機能。
そして、バックギアにいれるとハザード自動点灯でドアミラーが下方向に自動で角度変化。
そして、サンキューボタンを車内に設置して、そのボタンを押すとハザード2回点灯でクラクションを
短くププッ!と鳴らす、サンキューサイン。
更には、リモコンロックでドアミラーの自動格納とアンロックで自動で元通り。
等など、多機能なコントロールボックスが約1万円!!
購入して取り付けた。(取り付けは、キャンピングワークスの小西工場長^^;)




ここまで分解して装着するのかぁ、、こりゃ素人には難しいかなぁ。
でも、小西工場長いわく、、「なれたら早いと思いますよ。」

そして、後部席には素晴らしい機能。
ハイエースのリアには、クーラーとヒーターがついている。
もちろん走行中にしか効果的ではないけれど、双方とも走行中はガンガン熱風や冷風が出てくる!
その反面、最大にしておくとすぐに暑くなったり、寒くなったり。
だいたい、スイッチがレバーで段階も4段階しかないのだから仕方ない。
それを、ダイヤルで自動調整してしまう!!
どこかのビルダーさんがヒーターだけの温度調節は売りだしているけど、それだけで3万円以上する。
ただ、これは冷暖房がフルオート!!
それもデジタル表示付き!!

センサーはこのダイヤルの右下にある。
そこで温度を感知して、室温と設定温度の差を寒ければヒーターで、暑ければクーラーで温度差をなくす。
実際に動かしてみたら、、、
クーラー、ヒーターともにスイッチは全開にしておいて、運転席のリアスイッチもON。
そしてで温度設定すると、、、ダイヤルを左回しで温度を低く設定すればクーラーが発動。
右に回して設定温度を高くすればクーラーが停止して、ヒーターが発動。
それも、その風量まで表示される。
なるほど、、、これはお買い得の優れものだ!!

ということで、今回もキャンピングワークスさんありがとう!!
小西工場長に感謝!!
↓なるほど。すごいね!と思ったらポチっとお願いします。ご迷惑はおかけしません。

にほんブログ村

キャンピングカー ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

にほんブログ村
リモコンロックで「キュキュッ!」の音とハザードでアンサーバックしてくれる機能。
そして、バックギアにいれるとハザード自動点灯でドアミラーが下方向に自動で角度変化。
そして、サンキューボタンを車内に設置して、そのボタンを押すとハザード2回点灯でクラクションを
短くププッ!と鳴らす、サンキューサイン。
更には、リモコンロックでドアミラーの自動格納とアンロックで自動で元通り。
等など、多機能なコントロールボックスが約1万円!!
購入して取り付けた。(取り付けは、キャンピングワークスの小西工場長^^;)




ここまで分解して装着するのかぁ、、こりゃ素人には難しいかなぁ。
でも、小西工場長いわく、、「なれたら早いと思いますよ。」
![]() |
新品価格 |

そして、後部席には素晴らしい機能。
ハイエースのリアには、クーラーとヒーターがついている。
もちろん走行中にしか効果的ではないけれど、双方とも走行中はガンガン熱風や冷風が出てくる!
その反面、最大にしておくとすぐに暑くなったり、寒くなったり。
だいたい、スイッチがレバーで段階も4段階しかないのだから仕方ない。
それを、ダイヤルで自動調整してしまう!!
どこかのビルダーさんがヒーターだけの温度調節は売りだしているけど、それだけで3万円以上する。
ただ、これは冷暖房がフルオート!!
それもデジタル表示付き!!

センサーはこのダイヤルの右下にある。
そこで温度を感知して、室温と設定温度の差を寒ければヒーターで、暑ければクーラーで温度差をなくす。
実際に動かしてみたら、、、
クーラー、ヒーターともにスイッチは全開にしておいて、運転席のリアスイッチもON。
そしてで温度設定すると、、、ダイヤルを左回しで温度を低く設定すればクーラーが発動。
右に回して設定温度を高くすればクーラーが停止して、ヒーターが発動。
それも、その風量まで表示される。
なるほど、、、これはお買い得の優れものだ!!
![]() |
ハイエース用リアエアコン化オートコントロールユニット【HATAIRCON】 新品価格 |

ということで、今回もキャンピングワークスさんありがとう!!
小西工場長に感謝!!
↓なるほど。すごいね!と思ったらポチっとお願いします。ご迷惑はおかけしません。

にほんブログ村

キャンピングカー ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

にほんブログ村
CG500改造完了 その1
2013秋の快適化完了!
さて、その施工の様子は、、、
1,冷蔵庫の強化
冷蔵庫を取り外し、、

サイドにある吹き出し口は、冷蔵庫の廃熱を排気する吹き出し口。

これを内側から見ると、、

ここに、PC用のファンを取り付ける。もちろん外へ噴出するように。
今回はSUNON DCファン 12VDC スリーブ 60 x 60 x 25mm これを2つ。

外から見ると、、こんな感じ。

冷蔵庫の下には吸気口があるので、そこには同じファンを1つだけ内向きに装着。
これによって冷蔵庫が収納されているボックスに熱がたまらない。
え?車内が熱くなる?それはたぶん大丈夫。
夏は涼しいし、冬は寒いくらいだから、、、で、これにはスイッチをつけてもらった。
だから、うるさかったり、熱かったりしたらスイッチを切れば良い。


それに加えて、冷蔵庫内にファンを装着。
これは防塵・防滴の完全防備。DCファン/防塵・防水タイプAQ0812MB-A70GL(T)

下から上に向けて、冷凍庫の底面から側面に向けて風を送る。
基本的に冷凍庫部分が冷えることによって、庫内を冷やす仕組みだから、そこに風を当てれば冷風が循環。
そして、、
昔の家庭用の冷蔵庫と同じだけど、背面に放熱板があるタイプには性能アップ間違いないのが、、

ちょっとわかりにくいけど、冷蔵庫が正規の位置にビルトインされたら、この黒いファンの真下が廃熱板。
だから、ここに風を当てて廃熱板を冷やせば、、、性能アップ!!
といっても、これから涼しくも寒くもなる冬に近づくから、自然と冷えは良くなるんだけど、、、
でも、、いいのだ!!!!
今思いついた時に改造をしておくことが必要なのだ!!
実に部品代は、4,725円(送料込み)
明日から実際に冷蔵庫のスイッチをいれてみよう!!
どうせなら、ビールを入れてね。
<本日はここまで!明日は、ハイエースのリアエアコンのフルオートを書きます!!>

にほんブログ村

人気ブログランキングへ


さて、その施工の様子は、、、
1,冷蔵庫の強化
冷蔵庫を取り外し、、

サイドにある吹き出し口は、冷蔵庫の廃熱を排気する吹き出し口。

これを内側から見ると、、

ここに、PC用のファンを取り付ける。もちろん外へ噴出するように。
今回はSUNON DCファン 12VDC スリーブ 60 x 60 x 25mm これを2つ。

外から見ると、、こんな感じ。

冷蔵庫の下には吸気口があるので、そこには同じファンを1つだけ内向きに装着。
これによって冷蔵庫が収納されているボックスに熱がたまらない。
え?車内が熱くなる?それはたぶん大丈夫。
夏は涼しいし、冬は寒いくらいだから、、、で、これにはスイッチをつけてもらった。
だから、うるさかったり、熱かったりしたらスイッチを切れば良い。


それに加えて、冷蔵庫内にファンを装着。
これは防塵・防滴の完全防備。DCファン/防塵・防水タイプAQ0812MB-A70GL(T)

下から上に向けて、冷凍庫の底面から側面に向けて風を送る。
基本的に冷凍庫部分が冷えることによって、庫内を冷やす仕組みだから、そこに風を当てれば冷風が循環。
そして、、
昔の家庭用の冷蔵庫と同じだけど、背面に放熱板があるタイプには性能アップ間違いないのが、、

ちょっとわかりにくいけど、冷蔵庫が正規の位置にビルトインされたら、この黒いファンの真下が廃熱板。
だから、ここに風を当てて廃熱板を冷やせば、、、性能アップ!!
といっても、これから涼しくも寒くもなる冬に近づくから、自然と冷えは良くなるんだけど、、、
でも、、いいのだ!!!!
今思いついた時に改造をしておくことが必要なのだ!!
実に部品代は、4,725円(送料込み)
明日から実際に冷蔵庫のスイッチをいれてみよう!!
どうせなら、ビールを入れてね。
<本日はここまで!明日は、ハイエースのリアエアコンのフルオートを書きます!!>

にほんブログ村

人気ブログランキングへ

鷲のマークは、、
美術の先生がデザインした我がチームのマーク。
鷲の提案は当時の学園長、野田彰先生。
猛禽類で一番しつこいから、、とのことだった。

あれからマークが進化して独り歩きしている感じもする。
というのは、いつからかラグビー用具の会社にマークを頼むと羽の立体感がつけれられている!!
そして、年号と帯のバリエーションファイルもある。

試合の時には、ファーストジャージの胸に描かれたこれを握りしめて試合をする部員たち。
あの姿は感涙ものなんだなぁ。
そして、、今こそ自分にもそのしつこさ、、粘りが必要なんだなぁ。
よし、帰宅したら握りしめてみるか!!
↓かっこいいマークだね!と思ったらポチっとお願いします。ご迷惑はおかけしません。

にほんブログ村
↓こちらもポチっとお願いします。

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

にほんブログ村
にほんブログ村


鷲の提案は当時の学園長、野田彰先生。
猛禽類で一番しつこいから、、とのことだった。

あれからマークが進化して独り歩きしている感じもする。
というのは、いつからかラグビー用具の会社にマークを頼むと羽の立体感がつけれられている!!
そして、年号と帯のバリエーションファイルもある。

試合の時には、ファーストジャージの胸に描かれたこれを握りしめて試合をする部員たち。
あの姿は感涙ものなんだなぁ。
そして、、今こそ自分にもそのしつこさ、、粘りが必要なんだなぁ。
よし、帰宅したら握りしめてみるか!!
↓かっこいいマークだね!と思ったらポチっとお願いします。ご迷惑はおかけしません。

にほんブログ村
↓こちらもポチっとお願いします。

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

にほんブログ村
にほんブログ村

うどん!かよぉ!!
昨日の深夜、、小腹が減ったのと、風邪気味だったので栄養補給として
近所にできたラーメン屋に行ってみた。
昔は、通称デカチョウという美味しいラーメン屋だったけど、、、

ガツ旨、、ふーん。
あまり期待をせずに店内へ。
券売機で普通のラーメンを注文。
5分ほどで出てきた。

なるほど、、とんこつ醤油、背脂をちりばめて、野菜は軽く湯がいてある。
スープは、、うん濃厚で少々しょっぱい感じ。
でも、美味しいな。
大好きな黒コショウがバッチリあうスープだ。
しかし、、、

えー!!
麺がうどんのような弾力。
きっと好きな人は好きなんだろうなぁ。
でも、歯ごたえがかなりあってアルデンテ。
もちもちして小麦の味が広がって、、、、
おい!!これ、まるっきりうどんじゃないか!!
それも硬い歯ごたえが邪魔に感じる。
最後まで食べたけど、、もう行くことはないだろうなぁ。
スープが美味しいのに、非常に残念!!
細縮れ麺なら、、、でもそうなると麺と絡みすぎて味が濃すぎるか。
ともかく、御馳走様でした!!!
↓夜食は肥満の素だぞ!!と思ったらポチっとお願いします。ご迷惑はおかけしません。

にほんブログ村
↓こちらもポチっとお願いします。

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

にほんブログ村
にほんブログ村
近所にできたラーメン屋に行ってみた。
昔は、通称デカチョウという美味しいラーメン屋だったけど、、、

ガツ旨、、ふーん。
あまり期待をせずに店内へ。
券売機で普通のラーメンを注文。
5分ほどで出てきた。

なるほど、、とんこつ醤油、背脂をちりばめて、野菜は軽く湯がいてある。
スープは、、うん濃厚で少々しょっぱい感じ。
でも、美味しいな。
大好きな黒コショウがバッチリあうスープだ。
しかし、、、

えー!!
麺がうどんのような弾力。
きっと好きな人は好きなんだろうなぁ。
でも、歯ごたえがかなりあってアルデンテ。
もちもちして小麦の味が広がって、、、、
おい!!これ、まるっきりうどんじゃないか!!
それも硬い歯ごたえが邪魔に感じる。
最後まで食べたけど、、もう行くことはないだろうなぁ。
スープが美味しいのに、非常に残念!!
細縮れ麺なら、、、でもそうなると麺と絡みすぎて味が濃すぎるか。
ともかく、御馳走様でした!!!
↓夜食は肥満の素だぞ!!と思ったらポチっとお願いします。ご迷惑はおかけしません。

にほんブログ村
↓こちらもポチっとお願いします。

人気ブログランキングへ
人気ブログランキングへ

にほんブログ村
にほんブログ村